ご予約・お問い合わせはこちら
097-546-5189 電話受付時間:13:00~21:30
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
- TOP
- 教室詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
志望理由書 書き方
東セミ 大学受験専門館(大分)
189日前
大分・宮崎・福岡の進学塾、東セミの大学受験専門館(大分)の高木です。
高校2年生、1年生のみなさん、夏休みの学習計画は万全ですか?
高校3年生のみなさん、入試に向けた学習は捗っていますか?
その高3生の中でも、総合選抜型入試にチャレンジする生徒さんは
すでに志望理由書などの各種提出書類に着手している頃でしょうか。
タイトルの通り、ここでは志望理由書の書き方についての解説を行う予定ですが、
こういうのをやったことがないという生徒さん向けの【基礎編】になります。
もっと突っ込んだ内容がやりたいという生徒さんは、
是非、下記まで連絡下さい!
東セミ大学受験専門館 高木
097-546-5189
takaki@tosemi.in
と、CMが入りましたが早速本題です。
1 まずは大学や学部のことを知ろう!
志望理由書はラブレターと同じです。って、今の高校生はSNSなんですかね? それはそうとして、相手のことを全く知らないのにラブレター書けますか? もらった方も気持ち悪くないですか? 皆さんはどうでしょうか。
まずは大学のHPなどでできる限りの情報を集めましょう。上記の例の色恋の世界だと、やりすぎはストーカーになってしまいますが、志望理由書については知れば知るほどよいです。疑問点があったら、直接大学に連絡を取って聞くくらいの情熱があればなおよいです。大学の先生方は皆さんが想像している以上にご多忙な方々ですが、高校生の素朴な疑問を無碍に扱うことは決してありません。
2 とにかく書かないことには上達しません!
情報をある程度集めたら、実際に書いてみることです。最初から完璧である必要はありません。これは非常に大事なことで、完璧にしなければ、という意識が少しでも働くと全く手が動かなくなる生徒さんもいます。
また、上の1と相反するのですが、情報を集めることに集中するあまり、自分の技術を高めるための練習ができていない生徒さんも見かけます。この辺りのバランスは難しいですが、情報集めと練習、どちらも大事です。
3 出す前に読み返す。誰かに読んでもらう
締め切りに追われて、書きっぱなしの状態で提出してもうまく行きません。志望先によっては全部で数千字規模のものになるので大変ではあるのですが、ノーチェックで出すことだけは避けて下さい。セルフチェックする時は、「音読」がオススメです。
また、最終的に提出した書類一式は必ずコピーを取っておくこと(手続きのみの書類を除く)。そして面接試験のその日まで大事に取っておいて下さい。面接官が志望理由書などを見て質問をしてくることがあります。
さあ、志望校に向かってまずは第一歩を踏み出そう!
正会員へのお申込ください
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。